2021年厄除け方位除け
厄除けとは厄年の際に平穏無事で過ごせる様、諸天善神に祈願をし、祈祷をすることです。また厄や邪気が近づくことがないように祈願、祈祷を致します。
また、何をやってもうまくいかない、うまくいくはずの事がうまくいかないなどそのような状態なときは「厄の状態」といえますので厄年以外にも厄払いをお薦めしております。
厄年とは?
「厄年」とは古くから忌み慎む年とされています。厄年は一般的には数え年で男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳で、中でも男性の42歳と女性の33歳は大厄といい、特に忌むべき年齢です。厄年と言うのは、古くからの慣習であると共に、現代の生活にも当てはまる人生の転換期とされています。その為心身ともに調子を崩されやすい年齢といわれております。
方位除けとは?
「方位除け」とは、易学・陰陽五行説・暦学などの考え方が融合して現代に伝わる、吉凶の見方です。この場合の方位とは実際の方角ではなく、生まれ年によって持つ「星回り」のことを意味します。厄年と同様に方位除けの年に当たる方は、身体的にも精神的にも気運の盛衰が転換期を迎えており様々な災禍が起こりやすいと言われおり、方位除祈願を受けるべき年とされています。
2021年厄除け 方位除け表
令和3年 運勢の弱い年まわり
◆八方塞がり・大凶=六白金星
◆表鬼門=九紫火星
◆本厄・大凶=二黒土星
◆裏鬼門=三碧木星
※1月1日~2月3日生まれの方は前の年の九星になります。
御祈祷料
■厄除け御祈祷料お一人様5,000円
□授与品:厄除守、厄除祈願札
■方位除け御祈祷料お一人様5,000円
□授与品:方位除け守、方位除け祈願札
◆厄除、方位除け両方をお申込みの方は7,000円となります。
◆当寺の方位除け祈祷では1年間、厄が明けるまで毎日のお勤めにて御祈願させて頂きます。
◆祈願札がお持ち帰りになれない場合は1年間御宝前(本堂)にてお祀りさせていただきます。



ご予約時に、御祈祷時間も余裕を持って配慮しますので他の予約参拝者と合うこともありません。そのため寺院関係者以外の人と合うことはまずありません、御祈祷に外部が気になることもありません。静かな安らぎの空間での御祈祷をお約束します。
御祈祷方法
副住職は平成16年に「世界三大荒行」と言われる一つ、日蓮宗の荒行を出て修法師に任命されました。その厳しい修行を達成した者だけが修法師として皆様の為に御祈祷をすることができます。厳しい修行の末に体得してきた技術を駆使し、おひとりおひとりの悩みや苦しみと向き合い、ご相談ごとの解決のお手伝いをさせていただいております。
御祈祷、御祈願、お祓いは、長光寺本堂内、鬼子母尊神前にて行います。
お申込み方法
各種御祈祷のお申込みは、お電話、メールフォームよりお問い合わせください。必ず事前にお申込み(ご予約)願います。

